MEMBER’S INFORMATION
【農林水産省】令和6年度 山林と企業をつなぐフォーラム
お知らせ
2024.12.23
林野庁主催の森林サービス関係フォーラムについてご案内申し上げます。
森林サービスについてはまだまだ情報が少ないこともあり、
有益な内容と存じますので、ご参加ご検討のほどお願い申し上げます。
以下に林野庁からのご案内を転載します。(案内チラシも添付します。)
よろしくお願いいたします。
林野庁主催「令和6年度 山村と企業をつなぐフォーラム」(2/7(金)開催)参加者募集のお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
林野庁は、山村地域の活性化を図るため、健康・観光・教育など様々な分野で、豊かな森林空間を活用した体験プログラム(森のプログラム)を提供し、新たな雇用と所得機会を生み出す、「森林サービス産業」を推進しています。
全国では魅力的な森林を活かして森林サービス産業を展開する「森林サービス産業推進地域」が誕生しており、特色ある様々な森のプログラムが提供されています。
森のプログラムは、社員の心と体の健康づくりやチームビルディング、企業理念の浸透など、企業の経営課題の解決に役立てていただけるものです。
また、こうした課題解決と地域貢献等の社会的な貢献を同時に行っていただけるメリットもあります。
林野庁では、より多くの企業の皆様に森のプログラムを活用いただくため、今般、森林サービス産業推進地域と森のプログラムの活用に関心がある企業をつなぐフォーラムを開催します。
フォーラムでは、経営者として自然体験の社員の心の健康への有用性を感じた経験から、自然体験サービスを提供する法人も立ち上げて活動しておられる特定⾮営利活動法⼈Nature Service 共同代表理事 ⾚堀哲也⽒ に、「森の⼒で解決する現代の経営課題」と題して基調講演を行っていただきます。
また、社員研修に森のプログラムを活用しておられるTDKラムダ株式会社及び大成建設株式会社に、その狙いや内容、感じておられる効果などについてご発表いただきます。
そして、森林サービス産業推進地域からは11地域が出展し、各推進地域の魅力、提供プログラム等についてプレゼンテーションを行っていただく他、第2部では、推進地域毎のブースを参加者が自由に回って交流・相談いただけます。
森のプログラムの活用に関心がある企業・団体のほか、森林サービス産業に関心があるどなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております!
「令和6年度 山村と企業をつなぐフォーラム」概要
●日時:令和7年2月7日(金曜日)13時~17時
●場所:木材会館7階大ホール(東京都江東区新木場1-18-8)(オンライン配信との併用)
●プログラム:
【第1部】13時~15時30分(会場参加とオンライン参加のどちらも可)
・主催者挨拶
・基調講演「森の⼒で解決する現代の経営課題」〜 社員のウェルビーイングを向上させる新しいアプローチ 〜
特定⾮営利活動法⼈Nature Service 共同代表理事 ⾚堀哲也⽒
・企業における活用事例の発表
TDK ラムダ株式会社 管理統括部 統括部⻑ 内⽥明⽒、⼈事部 ⼈財グループ 森⼭さやか⽒
⼤成建設株式会社 管理本部 ⼈事部 ⼈財研修センター⻑ ⽥中康夫⽒
・調査報告〜森のプログラム活⽤による効果事例から考える企業メリット〜 株式会社JTB 総合研究所 ⾅井⾹苗⽒
・森林サービス推進地域からのプレゼンテーション
【第2部】15時45分から17時00分まで(会場参加のみ)
・企業と各森林サービス産業推進地域との交流
●参加申込:参加には事前のお申込みが必要です(申込み締切:令和7年1月31日(金))
参加の申し込みは下記の「参加申込みフォーム」よりお願いします。
※ただし、定員(会場100名、オンライン200名)に達し次第、募集を締め切ります。
●お問合せ:林野庁 森林利用課 山村振興・緑化推進室 櫻井、井村 TEL 03-3502-0048
森林サービスについてはまだまだ情報が少ないこともあり、
有益な内容と存じますので、ご参加ご検討のほどお願い申し上げます。
以下に林野庁からのご案内を転載します。(案内チラシも添付します。)
よろしくお願いいたします。
林野庁主催「令和6年度 山村と企業をつなぐフォーラム」(2/7(金)開催)参加者募集のお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
林野庁は、山村地域の活性化を図るため、健康・観光・教育など様々な分野で、豊かな森林空間を活用した体験プログラム(森のプログラム)を提供し、新たな雇用と所得機会を生み出す、「森林サービス産業」を推進しています。
全国では魅力的な森林を活かして森林サービス産業を展開する「森林サービス産業推進地域」が誕生しており、特色ある様々な森のプログラムが提供されています。
森のプログラムは、社員の心と体の健康づくりやチームビルディング、企業理念の浸透など、企業の経営課題の解決に役立てていただけるものです。
また、こうした課題解決と地域貢献等の社会的な貢献を同時に行っていただけるメリットもあります。
林野庁では、より多くの企業の皆様に森のプログラムを活用いただくため、今般、森林サービス産業推進地域と森のプログラムの活用に関心がある企業をつなぐフォーラムを開催します。
フォーラムでは、経営者として自然体験の社員の心の健康への有用性を感じた経験から、自然体験サービスを提供する法人も立ち上げて活動しておられる特定⾮営利活動法⼈Nature Service 共同代表理事 ⾚堀哲也⽒ に、「森の⼒で解決する現代の経営課題」と題して基調講演を行っていただきます。
また、社員研修に森のプログラムを活用しておられるTDKラムダ株式会社及び大成建設株式会社に、その狙いや内容、感じておられる効果などについてご発表いただきます。
そして、森林サービス産業推進地域からは11地域が出展し、各推進地域の魅力、提供プログラム等についてプレゼンテーションを行っていただく他、第2部では、推進地域毎のブースを参加者が自由に回って交流・相談いただけます。
森のプログラムの活用に関心がある企業・団体のほか、森林サービス産業に関心があるどなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております!
「令和6年度 山村と企業をつなぐフォーラム」概要
●日時:令和7年2月7日(金曜日)13時~17時
●場所:木材会館7階大ホール(東京都江東区新木場1-18-8)(オンライン配信との併用)
●プログラム:
【第1部】13時~15時30分(会場参加とオンライン参加のどちらも可)
・主催者挨拶
・基調講演「森の⼒で解決する現代の経営課題」〜 社員のウェルビーイングを向上させる新しいアプローチ 〜
特定⾮営利活動法⼈Nature Service 共同代表理事 ⾚堀哲也⽒
・企業における活用事例の発表
TDK ラムダ株式会社 管理統括部 統括部⻑ 内⽥明⽒、⼈事部 ⼈財グループ 森⼭さやか⽒
⼤成建設株式会社 管理本部 ⼈事部 ⼈財研修センター⻑ ⽥中康夫⽒
・調査報告〜森のプログラム活⽤による効果事例から考える企業メリット〜 株式会社JTB 総合研究所 ⾅井⾹苗⽒
・森林サービス推進地域からのプレゼンテーション
【第2部】15時45分から17時00分まで(会場参加のみ)
・企業と各森林サービス産業推進地域との交流
●参加申込:参加には事前のお申込みが必要です(申込み締切:令和7年1月31日(金))
参加の申し込みは下記の「参加申込みフォーム」よりお願いします。
※ただし、定員(会場100名、オンライン200名)に達し次第、募集を締め切ります。
●お問合せ:林野庁 森林利用課 山村振興・緑化推進室 櫻井、井村 TEL 03-3502-0048