NEWS & REPORT
【視察報告】6月26,27日 「木の魅力、京都の深みに触れる2日間」京都視察報告
活動報告
2024.08.21
【視察報告】6月26,27日実施 「木の魅力、京都の深みに触れる2日間」京都視察会報告書
会員同士がテーマに沿って、意見・情報交換、協働作業を行う部会を4つ設置しています。
幅広い業種、分野、地域の会員の方々と活動しています。
その中の一つ、調査研究部会では、木材利用に関する環境評価指標の共通化、SDGs・カーボンニュートラル、木材の3R活動などの環境関連テーマ、木を暮らしに取り入れるための知識・工夫・効果等をまとめる木の事実・効果効用テーマ、木製品・木造建築等に関するマーケティングテーマなどの消費者・顧客目線の調査研究を進めています。
今回は、6月26,27日の2日間、一社)日本ウッドデザイン協会(以後JWDA)主催、北山杉利用推進プロジェクト共催「木の魅力、京都の深みに触れる2日間」視察会が開催されました。
視察会およびセミナーの目的は以下の3点です。
■日本が培ってきた「木の文化(伝統建築等)」について目を向け知見を深める
■銘木産地と消費地が比較的近い経済圏にある京都において、森林・林業・木材産業バリューチェーン縮図と捉え現状と課題を確認する
■京都の木材関係者と当協会会員との相互理解・交流を深める
1日目は京都大学百周年記念館 国際交流ホールにて、京都大学大学院 仲村匡司教授と京都工芸繊維大学 魚谷繁礼教授による木材にまつわる講演会や京都市の取組発表として木材利用推進に関わるキーマンのセミナーが行われました。
2日目は京都の深みの魅力を学ぶ視察会として、社寺建築・株式会社奥谷組展示資料館見学、京都市役所庁舎茶室見学と、京都府の木でもあり、茶室や数寄屋建築に欠かせない千利休が愛した高級銘木・北山杉の里、中川地区の視察と勉強会を行いました。
古くから根付いている京都の「木の文化」。
世界を魅了する日本文化の継承や発展の視察及び勉強会の様子をぜひご一読ください。
会員同士がテーマに沿って、意見・情報交換、協働作業を行う部会を4つ設置しています。
幅広い業種、分野、地域の会員の方々と活動しています。
その中の一つ、調査研究部会では、木材利用に関する環境評価指標の共通化、SDGs・カーボンニュートラル、木材の3R活動などの環境関連テーマ、木を暮らしに取り入れるための知識・工夫・効果等をまとめる木の事実・効果効用テーマ、木製品・木造建築等に関するマーケティングテーマなどの消費者・顧客目線の調査研究を進めています。
今回は、6月26,27日の2日間、一社)日本ウッドデザイン協会(以後JWDA)主催、北山杉利用推進プロジェクト共催「木の魅力、京都の深みに触れる2日間」視察会が開催されました。
視察会およびセミナーの目的は以下の3点です。
■日本が培ってきた「木の文化(伝統建築等)」について目を向け知見を深める
■銘木産地と消費地が比較的近い経済圏にある京都において、森林・林業・木材産業バリューチェーン縮図と捉え現状と課題を確認する
■京都の木材関係者と当協会会員との相互理解・交流を深める
1日目は京都大学百周年記念館 国際交流ホールにて、京都大学大学院 仲村匡司教授と京都工芸繊維大学 魚谷繁礼教授による木材にまつわる講演会や京都市の取組発表として木材利用推進に関わるキーマンのセミナーが行われました。
2日目は京都の深みの魅力を学ぶ視察会として、社寺建築・株式会社奥谷組展示資料館見学、京都市役所庁舎茶室見学と、京都府の木でもあり、茶室や数寄屋建築に欠かせない千利休が愛した高級銘木・北山杉の里、中川地区の視察と勉強会を行いました。
古くから根付いている京都の「木の文化」。
世界を魅了する日本文化の継承や発展の視察及び勉強会の様子をぜひご一読ください。