調査研究
日本ウッドデザイン協会調査研究部会の目的
- 木のある豊かな暮らしの向上への貢献
- 木材利用促進による環境保全への貢献
- 森林・林業・木材産業の発展に資する事業活動への貢献
日本ウッドデザイン協会調査研究部会が掲げる3つのテーマ
-
環境関連
-
- 木と環境
- 木材の3R活動
- SDGs・カーボンニュートラル・脱炭素
「環境指標の見える化・共通化」「木材のREDUCE・REUSE・RECYCLEを推進する」「木を活用して、SDGs・カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に貢献する」など、木材と環境との関わりを検討しています。SDGSや炭素貯蔵量の表示など、各業界の取組みや課題の情報共有・意見交換、勉強会を行っています。
-
木の事実・効果効用
-
- 木の物性
- 木と人の感性
- 木の効果効用のエビデンス
木を利用する上で必要な『木の物性』と『木が人の感性に及ぼす影響』を整理し、木の効果効用のエビデンスをより一層充実させていきたいと考えています。木の物性や木の良さをわかりやすく伝えることで、より多くの事業者・設計者・デザイナーの方々が製品や建物に木を利用してもらえるよう、既存情報の整理と新たなエビデンスの追加を検討しています。
-
マーケティング
-
- アンケート調査
- ヒアリング調査
- 経済的視点・経営的視点の調査
ウッドデザインに関する消費者向け・事業者向けのアンケート調査やヒアリング調査を行っています。将来的には、ウッドデザインが経済や経営に与える影響など、ビジネス的な視点についても検討していきたいと考えています。
調査研究活動レポート
ウッドデザイン賞受賞作品の中から調査研究分野の受賞作品、木の3R活動や環境貢献度の高い受賞作品をご紹介します。また、官公庁、会員企業・団体・研究機関や調査研究部会の調査研究活動の中から、分科会・勉強会・セミナー・各種調査等の情報をお届けします。
調査研究部会の概要
設 置
2022年4月
部会員
55会員
部会員リスト(2025年4月末)
活動予定(実績含む)
4月21日
分科会①
WOOD DESIGN LIBRARY について
5月28日
勉強会①
大建工業株式会社 秋葉原ショールーム見学
6月26日
27日
勉強会②
部会_熊本開催 熊本大学にて
演者:熊本大学_田口教授・熊本県・新産住拓株式会社(WD 賞 2024 受賞作品見学)熊本地震震災ミュージアム・南阿蘇鉄道高森駅・阿蘇くまもと空港視察
7月23日
勉強会③
「森林・林業白書セミナー」 林野庁
8月
休会
9月24日
分科会②
WOOD DESIGN LIBRARY について
10月22日
勉強会④
未定
11月26日
分科会③
全国 WEB アンケート速報共有
12月3/4/5
エコプロアンケート調査
1月21日
分科会④
エコプロアンケート調査速報共有
2月25日
勉強会⑤
未定
3月25日
分科会⑤
WOOD DESIGN LIBRARY について
活動実績